矯正治療のコンセプト
- 歯周治療をする上でメンテナンスしやすい環境を整えるため
- 補綴治療をする上で、歯列を改善するため
- 前歯のエステティックを改善するため
- 歯列の乱れからプラーコントロールが不良になるケースを改善するため
- 安定した咬合を獲得するため
矯正歯科とは
歯並びが悪ければ、かみ合わせも悪いので、全身の健康に大きく影響を与えます。それは肉体的なものばかりでなく、精神的にも大きな負担となります。
以前の日本では八重歯をチャームポイントとするなど、矯正歯科に対する意識はそれほど高くはありませんでした。しかし最近では、矯正歯科に対する日本人の考え方も変化してきました。欧米と同じように健康的で整った美しい歯ならびが常識になりつつあります。
歯並びを治す矯正歯科は、かみ合わせなどの機能を取り戻すだけでなく、健康な体と健康的な美しい笑顔も取り戻すことができるのです。
歯列矯正歯科治療
矯正治療とは、八重歯、乱杭歯(凸凹)、受け口、出っ歯、すきっ歯のような悪い歯並びや、かみ合わせ(不正咬合)をきれいに揃えて、上と下の歯のかみ合わせを良くし、これによって口もとの形を整えると同時に、食べ物を良く噛めるようにすることを目的としています。
これに加えて、発音を明瞭にさせるとともに、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)になることを防ぎ、健康を一段と増進させようとするものです。
なぜ矯正治療が必要なのでしょう?
歯並びが悪いと、次のような障害がおこる可能性があります。
- 食べ物をうまく噛めない(咀嚼機能障害)
- 歯が磨きにくいため虫歯になりやすく、口臭の原因にもなる
- 歯周病(歯槽膿漏)になりやすい
- 言葉がはっきりとしない(発音障害)
- 外見の悪さから劣等感におちいる(心理的障害)
以上の障害で見逃してはならないのが心理的障害です。他人とちがう咬み合わせや、外見の悪さを気にして、心理的に劣等感におちいる人も少なくありません。
不正咬合の主な種類
不正咬合を放置したままでいると、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また頭痛や肩こり、身体のゆがみ、コンプレックスなど、健康面・精神面にもさまざまな悪影響をもたらすことがあります。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯です。下の奥歯が後方にずれており、さらに前歯が前に出ている状態。転んだりしたときに歯を打ちやすく、歯が割れたり、抜けやすい状態といえます。
下顎前突(かがくぜんとつ)
上顎前突とは逆に下の奥歯が前方にずれている状態。
すきっ歯(正中離開・空隙歯列)
歯と歯の間に過剰な隙間がある状態。前歯の2本の歯の隙間であれば正中離開(せいちゅうりかい)、顎全体の大きさや、歯の大きさ、歯の数が影響している場合には空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)となります。
叢生(そうせい)
歯が重なり合っている状態。顎の大きさと歯の大きさが合わないことが原因ですが、適切な治療により改善することができます。
開咬(かいこう)
上下の歯を噛み合わせたときに、前歯が閉じない状態。主に乳幼児時期の指しゃぶりなどが原因で、正確な発音が難しくなる場合があります。
過蓋咬合(かがいこうごう)
咬みこみが深く下の前歯が見えにくい状態。
交叉咬合(こうさこうごう)
顎が左右いずれかへずれている噛み合わせのことです。
矯正治療の流れ
-
STEP 1
- 初診
- まず、お電話でご予約ください。問診・視診などを行い、検査・治療についてのおおよその説明を行います。
-
STEP 2
- 検査
-
適切な治療方針を立てるために、お口やお顔の写真、レントゲン撮影、歯型などをとります。また、必要に応じて顎の動きの検査をします。
-
STEP 3
- 診断・検査結果の説明
- レントゲンや歯型などのデータを分析し診断します。この診断をもとに、これからの治療計画・使用する矯正装置、治療期間、治療費などについてご説明します。
-
STEP 4
- 治療開始
- 当院は、以上の説明をご納得いただいた上で、みなさまのライフスタイルに合わせて、治療を開始します。
矯正治療Q&A
- 1.なぜ歯ならびや噛み合わせが悪くなるのですか?
-
子供の顔・体型が親に似るように遺伝的なものもあります。
また、指しゃぶりなどの癖やむし歯などで歯を抜いたままにしたことが原因で後天的に歯ならびを悪くすることもあります。また、食生活の変化により、アゴの骨が十分に発育しないので、歯ならびを悪くする傾向にあります。扁桃腺・アデノイド・アレルギ-性鼻炎などで、口を開けて息をするために起こると考えられる不正咬合もあります。
なお当院では、小児の歯科矯正もできるだけ専門医に紹介しております。 - 2.何歳頃から、相談したらよいでしょうか?
-
症状によって、治療開始時期が違いますので、気づいた時点で、なるべく早くご相談されることをおすすめします。かかりつけの歯科医院がありましたら、まず歯科医師に相談ください。
なお当院では、小児の歯科矯正もできるだけ専門医に紹介しております。 - 3.大人でも治療できますか?
-
成人の方でも矯正歯科治療は可能です。また高齢の方でも、矯正治療は可能ですが、むし歯や歯周病が治療されて、健康な口の中にしてから治療する必要があります。
- 4.装置をつけると発音がし難くなりませんか?
-
最初はすこししゃべりづらくなりますが、数週間ほど経ち慣れてくれば普通にしゃべれるようになります。
逆に矯正治療が終わって、舌を含む口の周囲の機能が正常になり、発音がよくなる場合もあります。